fc2ブログ
profile

yaszo

Author:yaszo
yaszoと申します
なんとかやってます

GALLARY
Category
New Entry
Comment
Track back
Flashリバーシ
素晴らしき MODELERS

Blog Modelers

Calender w Archive

LINK
QR cord
QRコード
Search
RSS
FC2 counter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

complete!! Ducati NCR-racer

放置プレーに晒されていたDucati NCR-racer
ようやく完成でございます。
NCR-g1





 拙作ご覧ください

 
カタログルックなサイドビュー
NCR-g2    NCR-g3

ちょっとアップで
NCR-g4    NCR-g5

もっとアップで(汗)
NCR-g6    NCR-g7

これくらいがちょうどいいw
NCR-g8    NCR-g9

バックショット
NCR-g10    NCR-g11


NCR-g12





 いかがなもんでしょ?


なにやらいろんな方に人気の高かったこのNCR(^^; 
キットはタミヤの1/12、再販前の物。製作途中にカルトグラフ付の再販が発売されました(泣)
(もちろん再販されたものも買いましたけどね^^;)

改修部分は以下の通り。
《フロント部分》
・ダブル×ダブルのブレーキキャリパーを普通のダブルキャリパーに。
・ディスクプレートの穴明、薄々攻撃。
・インナーフォークをアルミ棒に。
・ハンドル廻りをアルミに。
・ウインドシールドを塩ビ搾り出しに。
・フェンダーの形状変更。
・カウルの取付を金物に変更。
・細部のディテールUP。
《タンクシート》
・タンク覗き窓をアクリルで新造。
・少々のボリュームアップ。
《リア廻り》
・ヒロ製組立式チェーン、メタル製スプロケに。
・ブレーキキャリパーが片側しかないので新造。
・ディスクプレートの穴明、薄々攻撃。
・ペダル類をアルミで作り替え。
《エンジン廻り》
・シリンダーフィンの薄々攻撃。
・ベベルシャフトをアルミ棒に。
・キャブのディテールUP、さかつう製ファンネル。
・クラッチプレートをジャンクパーツから。
・バッテリー新造。
・オイルライン新造。
・リベット、アルミパイプ、虫ピンでボルトナット類を表現。
・ケーブル類は別売物で細めに。(細過ぎたかも…)
・その他いろいろ…

マーキングはデカールがほぼ逝ってたので、レッド&シルバーは塗り分けて黒のラインデカールを貼ってます。スポンサーデカールはロゴマーク以外ほとんどさかつう製の物を使用しました。
塗装についてですが、
赤はフィニッシャーズのディープレッド。シルバーはキラキラ感を出そうと、ガイアのスターブライトシルバー。(過去ログ見て思い出しました^^;) トップコートはいつものフィニッシャーズのオートクリアです。
エンジン廻りは基本塗装が8番シルバー+フラットベース。エナメルウォッシングやクロームシルバーのドライブラシで表情を付けて、部分的にスパッツスティックスやメタルカラーを塗って趣きを変えてみました。

弄り始めたのはなんと2007年の11月! 途中いろいろあったとはいえ、なんと一年半がかりで完成です(爆) 放置期間がけっこうあったからねぇ… ゴメンヨ、ドカちゃん…

それでもなんとか完成してみると、
なかなかカッコよくてけっこうお気に入り(^^)
もちろんアラはいっぱいあるんですが、
パッと見のカッコよさで誤魔化してるとw

これを作ると今度は900SSも作りたくなってきますねぇ。
できたらイモラルックでw

昨晩はコイツを肴に遅くまで呑んでしまい
けっこう寝不足なyaszoでした。
では、また。




スポンサーサイト



Comment

ブラボー
カコイイなあ。
去年SSを作りましたが、これもいいなあ。

完成おめでとうございます!
素晴らしいですね!緩んだ口元から涎出ました。
二輪は10数年前に『ホンダRS1000耐久』を作った以来組んでいません。ストックはおるのですが・・・
久しぶりに何か弄ってみようかな!
お疲れ様でした。

コイツは素晴らしい!
深みのある濃いめの赤が渋い。センス抜群ですね
僕もお手つきMHRを完成させようそうしよう。

完成お疲れ&おめでとうございます!
いゃ~凄い質感。
本物と見まごうばかりですね。
今にもエンジンかかりそうな感じがしますもん。

単車もいいなぁ~~!
作るならスペンサーのNSかな。

すばらしい完成度ですね。
隅々にまで手がはいってて
生唾ごっくんです。
キットはあるんで
yaszoさんのホトボリが冷めたら
作ろうかな~(笑)

完成おめでとうございます。
何か密度が濃いというか、精密感というか、うーん
カッコイイ!。
二輪かぁ・・・二輪もいいなぁ、と思っちゃいますね。

すっげ!
yaszoさんの想像力を技術力に昇華させた時間は無駄で無かった証でしょう!

旨そうな酒、おすそ分けください。

乾杯!

toyさん、ありがとうございます。
コレもいいでしょ(^^)
toyさんが作られた900SSもカッコよかったなぁ。私もそのうち900SS作りますw

なきうさぎさん、ありがとうございます。
涎出ちゃいましたか(笑)
私もRS1000は持ってるんですよ。あとカワサキのKR1000もw 三台揃えて耐久三羽がらすってのもいいなぁ(笑)
なきうさぎさんもバイクをおひとつどうぞ!

ドカ山さん、ありがとうございます。
今回の赤はピンク下地のおかげかムラもなく決まってくれましたw

MHR頼みますよ(^^) あとCBR1100もねw

みやっちさん、ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです(^^) エンジン剥き出しはカッコいいけど手を抜けないってのがありますからねぇ(^^;

> スペンサーのNS
いいですねぇ(^^) じゃ私はケニーのYZRでw

JWさん、ありがとうございます。
おぉ、こちらは生唾ですか(笑)
ホトボリなんてたいしたことないですからゼヒ作っちゃってください(^^)

ko-tinさん、ありがとうございます。
密度感というかギュッとつまった感じをわかっていただけると嬉しいです(^^)
タミヤの1/12なら私みたいに変態チックに作らなくてもカッコいいヤツできますから、ここはおひとつ!w

雪さん、ありがとうございます。
全くもって妄想の賜物ですw
実車はあれどもそこはレーサー、これは!といった資料もないのでこんなのがカッコいいなぁと手を動かしてみました(^^)

雪さんの作例も十分旨い酒飲めるじゃないですかw
乾杯!!

完成オメデトウございます!
し、死ぬほどカッコエエです。
どうやったらこんなスゴイ作品ができるのか…
こんなの拝見してしまったら、自分の腕も省みずにバイク作りたくなってしまいます。
お疲れ様でした。

躍人さん、ありがとうございます。
ゼヒ作ってください(^^)
やはりバイクはエンジンなんかのメカニカルな部分とタンクやカウルの流麗な部分が融合して、模型的にも見栄えしますからね(^^)
楽しみにしてますよw

おはようございます。
完成おつかれさまです。
やっぱ、がっつり手の入ったバイクっていいですね!。
なんか単車乗りたくなってきました。

できやん。さん、ありがとうございます。
ちょっと変態チックに手を入れてしまいました(^^; 実際に乗っている方にそう言われるのは嬉しいなぁ(^^)

完成おめでとうございます。
う~ん、見ていてウットリしますね。
それにしてもあらゆるところに手が入っていてyaszoさんの愛情を感じます。
私も暫くバイク作ってないので作りたくなってきましたよ。
PS.遅レスでゴメンナサイ!

ヒロシさん、ありがとうございます。
なんか妙に思い入れがありましてねw それとこういうバイクモデルはエンジン丸見えなんで、ついつい力はいっちゃうというか(^^;
ヒロシさんのバイクも見てみたいっす(^^)
非公開コメント

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

DUCATI 900SS 1979 俺様仕様

便乗しちゃいました。