作業スペース完成
そろそろ梅雨の季節ですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
引越しから1ヶ月余り、ようやく作業スペースが出来ましたw
どうなるかと思ってたこんな状態も、なんとか収まるもんですw
とりあえず、全景はこんな感じで。
で、来月7月8日に恒例の地元での展示会があるんですよ。
6帖の洋間を縦半分にしたのが私のスペースであります。
残り半分はパートナーの部分で不可侵条約が結ばれておりますw
で、こちらが作業机廻り
正面は工具やペーパー、接着剤、マステ、パテなど
比較的頻繁に使う物をメインにしています。
右手はDUパーツやプラバン、金属系などの素材がメインとなっています。
基本的には今まで使っていた机回りをあまり変えずに、
整理整頓して使いやすくしたといったところです。
で、こちらは塗装メインのスペース。
メインはやはり塗装ブースですかね。
今まで使ってたのは衣装ケースに天埋型の小型換気扇を付けただけの物だったんですが、まぁそこそこ使えましたがミストの分散はいかんともしがたく、吸い込みにもやや不満がありました。
で、今流行りのネ○ブースタイプにしてみたと。
ホムセンで買った手頃な収納ケースにプラダンで仕切りを作って、上部にパナの換気扇を設置と。本家の換気扇は約400㎥/hのシロッコファンらしいですが、私の場合はスプレーはほぼ使わずエアブラシだけですし、ケースのサイズの関係もあるので約250㎥/hの物としました。それでも吸い込みはなかなかのもんですよ。いちおう手前上部にはLEDライトも仕込んでありますw
ブースの左には乾燥器、右側にエアブラシや溶剤系を置いてあります。下部には塗料を100均メインで収納ですw
それ以外のスペースにはお手付きやら43やガレキの積みもありますねぇ。比較的こちらは余裕があるので、使い始めてからの改変とか新規の積みとかいろいろできそうですねぇw
左手のラックは資料や雑誌関係ですね。まぁこの辺も今回の引越しでかなり整理しましたねぇ。紙媒体は取り込んで電子化すればいいんでしょうけど、そのあたりやり始めたらキリが無いというか(^^;
で、観音開きの扉の中にほとんどの積みが入った蜜柑山収納であります。なんとかタタミ半畳のスペースに入りましたよw まぁ積みのスピードは減っているんでなんとかここからはみ出さないように努力ですね。(はみ出さないとは断言しないww)
で、来月7月8日に恒例の地元での展示会があるんですよ。
やっぱり新作持って行きたいなぁとも思ったりしまして。
いくつかお手付きもあるんですがどうにも気が進まない…
せっかく作業スペースも新調したし、新しいのに手を付けちゃえ!
ということで、レベルのコルヴェットC7。
スナップキットですがね。
まぁお手軽だけどちょっと手を入れたらカッコよくなるんじゃないかなぁということでw
週末もいろいろと用事があったりして歩みもトロく、あと1ヶ月で完成するか実のところビミョーだったりもしますが、なんとか頑張ってみます(^^)
では、また。
スポンサーサイト
